2014年 07月 02日
常盤ときめき隊「ときめきプロジェクト」いよいよ開始です
こちらもいよいよ開始です。
名付けて「ときめきプロジェクト」。
常盤地区の人口がどんどん少なくなって、このままいくと
近い将来限界集落になってしまう、という危機感から
なんとか「常盤」のために、
もうひとつステップアップしていこう!というもの。
すみれ会として関わってきましたが、
ときめき隊隊員たちが、高齢になったり、跡継ぎがいなかったり、
病を患ったりとするなかでのこの決断に、おおお~っと!
なので、微力ながらお手伝いしようと思いました。
「のしろ白神ネットワーク」のつながりや、今までの活動で出会った
そうそうたるメンバーも同じ思いで、プロジェクトに参加することに。



今日は夢工房咲く・咲くさんでプロジェクト検討会議。
キーマカレーをいただきながらね。
「地産地消を進める会」の秋田県立大学 谷口先生夫妻
同じく県立大学 荒樋先生
ネットワーク事務局 木高研 渡辺先生
今日は欠席ですが、JA全農あきた 泉牧子さん
AAREAエリア小林さん。
HP制作の島田さん。
能代市市民活力推進課
すみれ会、ときめき隊とオブザーバーいれて20人。
今日の参加は14人でしたが

このメンバーの中にいるだけで刺激を受けますね。
それぞれのメンバーが、それぞれの企画を受け持ちます。
第一弾が「朝市とときめき朝市体操」。
これはまずは順調な滑り出しとなりましたので、
これからも続けていくことを報告しました。
先生たちから、朝市をもっと広げていくためのアドバイスを受けることが
できました。
楽しい企画については、これから随時お知らせしていきますよ~!
2014年 01月 04日
AAREAエリア「杉の香り」注目です!

さて、この杉の木目が美しい作品なんだと思いますか?

上下が分かれて出てきたもの。

これは、秋田県産の杉の葉から抽出された精油から生まれた
「アロマオイル」
・杉の香りを主体とした 「SUGI」~リラックス~
・杉の香りに柑橘類を加えた 「Fresh」~リフレッシュ~
・杉の香りにバニラ香を加えた 「Sweet」~ハッピー~
の3種類があります。
杉のアロマです。爽やかな香りで癒されますよ。
三つの香り、どれも秋田の自然の力を感じられるいい香りです。
これを作ったのは、秋田杉素材&商品プロデュース
「AAREA/エリア」の小林孝生さん。



「まち灯り」イベントやウィンドウの杉を利用した照明、
わが家の杉の看板など、これまでも杉の作品を
いろいろ作ってきたんですよ。
海外で仕事をしてから、秋田へ帰ってきて
「杉」の美しさ、杉の素材のおもしろさに気づいたそう。
なので、いままでにないシンプルで素材を生かした使い方を
提案してくるんですよ。
いいと思うんです。
木都として栄えてきた能代で、これからも「杉」で発信できること。
ぜひ、注目して応援していきたいですね。
さて、さきほどの「杉の香り」ですが、
隣のAAREAの文字が焼き印されたキューブ。
これはウッドディフューザーとして使えます。
これにアロマオイルをお好みの量を垂らしてね。
そこでちょっと、いたずらしてみたくなったんです。


この杉の木目を見てたら、千鳥のはんこを押したくて。
波に千鳥なんちゃって。
平山商店のキューブとしてこんなオリジナルなものを
「杉の香り」をご購入の方にプレゼントもいいかも。
小林くんどうかな?
などなど、一緒に考えていくのもいいですね。
まるで逸品研究会のようです。
はて、お客さんの反応が楽しみ。
ぜひ、一度「杉の香り」をきいてご意見をお願いします!
詳しくは
http://www.aarea.org/sugi-no-kaori/index.html
AAREA
秋田県能代市西通町12-8
でんわ0185-74-5738
2013年 06月 22日
すてきなメッセージカードを描いてもらいました!


「夢工房咲く・咲く」さんで出会った若者「洞蘭(どうらん)」の名前で活動してます。
ゴッタンという宮崎の珍しい楽器を弾き、
自然農法の農業をやりながらの半農アーティストだそう。
畠町新拠点で、メッセージカードを描くというイベントがあるとのことで
出かけてきました。
じーっとその人を見てから、集中して書いてくれるメッセージが
心に響くと評判なんです。

ちょうど描いてもらっている人が。
なんと、逸品会の颯さん。
メッセージに感激していましたよ。
とっても喜んでました。
颯さんと一緒にゴッタンを弾いてみて~とお願いしたら

演奏してくれました!三味線と違うちょっと南国の感じが
今までにない音色でとってもよかった!
ありがとうございます。
さて、はるちゃんの番です。
これから話もしないで描きますので、ゆっくりしててくださいね。と。
その間、洞蘭さんの作品をじっくり見てました。



能代の「のし子」さんのイラスト、なんともおもしろい。
「だびょぉぉ~ん」だって。
ことばとイラストが絶妙なんですよね。
どちらも「鍬」がいいですよ。
あっ、出来たようです。

「螢光(けいこう)」。
ホタルの光をイメージしてくれたとのこと。
強い光でなく、人を和ませてくれる光だそうです。
メッセージも納得!です。うれしいな~!
うちに長崎の珍しい楽器「月琴」があるので話したら、
こんど見に来るとのこと。
もしかしたら、「月琴」の音が聞けるかもしれないですよ~!
そうなったらすごいな。
能代に、おもしろい若者達が集まってきたような。
ということで、23日まで畠町新拠点で開催していますので
ぜひ、おいでください~!
2010年 03月 27日
はじめまして
はかり屋のこと、まちのこと楽しく紹介していきたい
と思っています。
よろしくお願いします!